Tuesday, 2022/07/05

  • 東京工業大学
  • 情報理工学院
  • 情報工学系
  • Switch Language
    • ja日本語
    • enEnglish (英語)

下坂研究室

Shimosaka Research Group pursuing MIUBIQ (machine intelligence in UbiComp Research)

  • ホーム
    • メンバー
    • 所在地
  • ニュース
  • プロジェクト
  • 発表論文
  • 受賞
  • アーカイブ
    • コード
    • データセット
Navigation
プロジェクト 検索クエリと位置情報に基づく都市来訪者の興味に対する空間的分析

検索クエリと位置情報に基づく都市来訪者の興味に対する空間的分析

2021/09/29 | プロジェクト | 458 views |

都市において特定の地域に訪れる人々の興味がわかるようになれば,
様々なロケーションサービスにおけるレコメンデーションや,商業地域ブランディング,
都市機能の定量化といった恩恵をもたらすことが期待されます.
特に,「街づくり」の観点にたてば,街の利用者の潜在的なニーズ・嗜好の解析も重要になってきます.
そのため,下坂研究室では人位置データと検索履歴の統合的な分析の有用性を探る取り組みを行っています.

この研究では図のように,1)特定の地域を訪問する人々に固有の検索ワードを抽出し,2)抽出後の検索ワードから,
どのような事象に興味があるかを集約することで,地域ごとの特徴を抽出しています.

この検索ワード・位置情報の統合的分析に関する取り組みの第一歩として,
株式会社日建設計様,ヤフー株式会社様,東京急行電鉄株式会社様とともに,
アート作品CityAtmosphereを2019年7月にヤフー株式会社本社内で展示いたしました.

デモ展示では,特定のエリア(新宿・渋谷・秋葉原)に訪問する人々の検索するワードを抽出・可視化するもので,
都市の雰囲気を体験してもらおうというものです.

より具体的には,このアート作品では当該の地域を訪れる人々が検索するワードを使った3D CGを用意し,
その3D環境をVRで体験したらおうというものになっています.

この研究成果はUbiComp2019 Demo[Sakamotoら@UbiComp’19]でも紹介させて頂いております.

 

 

 

また,デモ展示の取り組みに加え,広範な領域を対象とした来訪者の興味分析も行っています.
具体的には,長町字ごとに分割した形で来訪者の興味を可視化し,
都道府県スケールで興味の空間的な分布の可視化・比較の試みも行っています[Liら@情報処理学会Ipsjubi71].

この研究では,東京,大阪,横浜・川崎の3都市圏に対して評価を行っています.

News

ヤフー本社でのCityAtmosphere展示についてhttps://about.yahoo.co.jp/pr/release/2019/07/16b/

Publications

Takayuki Sakamoto, Hiraki Yasuda, Akira Tsujimoto, Mutsuhiro Iwamoto, Yuta Hayakawa, Takuto Usami, Kota Tsubouchi, Masamichi Shimosaka
CityAtmosphere: VR Image to Glimpse Wishes in the Air
Adjunct Proceedings of the 2019 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2019)

Jinyuan Li, Soto Anno, Takayuki Sakamoto, Hiraki Yasuda, Akira Tsujimoto, Kota Tsubouchi, Masamichi Shimosaka.
Capturing spatial distribution of people interests with web queries and location data: A large scale empirical study of metropolises in Japan
情報処理学会研究報告 第71回UBI合同研究発表会, Virtual, 9 2021.

  • tweet

Comments are disabled for this post

Social Networks

  • twitter
  • rss

Recent News

  • 頑健かつ効率的な連続状態空間最大エントロピーIRLについてIV2022にて発表しました 2022/06/09
  • ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022(6/1~4)にて細密なデータを用いた速度分布予測について発表しました 2022/06/06
  • 情報処理学会UBI研究会74回研究発表会(2022/6/6,7)にてUWBの測定距離と直接波の減衰度を利用したデバイスフリー複数人屋内測位ついて発表します 2022/06/02
  • 情報処理学会UBI研究会73回研究発表会で発表した論文がUBIヤングリサーチャー賞を受賞しました 2022/04/18
  • 地域特性理解促進のための画像・検索クエリ・GISデータに基づくデジタルマップアプリケーション 2022/03/18
  • 情報処理学会UBI研究会73回研究発表会(2022/3/7,8)にて画像・検索クエリ・GISデータを活用した都市特性を解析するアプリケーションついて発表しました 2022/03/09
  • 第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会で発表した論文が優秀講演賞を受賞しました 2022/03/09
  • 特徴量探索とパラメタ最適化に基づくコンパクトな運転行動モデリングを第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(2021/12/15~17)にて発表しました 2021/12/15
  • 屋内測位のためのベイズ最適化に基づく歩行距離を考慮した効率的なデータ収集位置推薦をIPIN2021にて発表します 2021/11/29
  • ACM SIGSPATIAL 2021にて2本の論文の発表を行います 2021/11/01

Search

Copyright 2015 · Shimosaka Research Group at TITECH