Sunday, 2019/02/17

  • 東京工業大学
  • 情報理工学院
  • 情報工学系
  • Switch Language
    • ja日本語
    • enEnglish (英語)

下坂研究室

Shimosaka Research Group pursuing MIUBIQ (machine intelligence in UbiComp Research)

  • ホーム
    • メンバー
    • 所在地
  • ニュース
  • プロジェクト
  • 発表論文
  • 受賞
  • アーカイブ
    • コード
    • データセット
Navigation
ニュース

ニュース

AAAI2019にて大規模高精細な都市動態予測について発表します.

人工知能に関する国際会議 The Thirty-Third AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-19) にて, 下記の内容に関する口頭発表を行います. 下坂研究室では,これまで大量のGPSデータを活用した都市における活動パターンのモデル化について取り組んできました. 本研究では,地域を高精細なメッシュで分割し,それぞれのメッシュでの活動...

2019/01/28 | News発表 | 143 views |

電子情報通信学会 PRMU研究会(2018/12/13〜12/14)にて深層学習型の動作認識に関する発表を行いました

2018年12月13日と14日に電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)が宮城県仙台市 東北大学で開催されました. 開催プログラムはこちらからご覧いただけます. 発表では,建機に取り付けたセンサより得られるアクセル開度やポンプ圧などの時系列データに対して 建機作業状態を識別する問題を扱っています. この研究では,系列データのモデリングによく用いられている,長期短期記憶(LST...

2018/12/19 | News発表 | 114 views |

情報処理学会UBI研究会60回研究発表会で発表した論文が優秀論文賞を受賞しました

先日淡路島夢舞台で開催された,第60回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会にて 発表した以下の論文が,優秀論文賞を受賞しました. セッション:認識と予測 論文タイトル:携帯端末位置履歴を用いた階層ディリクレ混合回帰モデルに基づく活動人口予測 著者:下坂正倫(東京工業大学),早川裕太(東京工業大学),坪内孝太(ヤフー株式会社) 論文PDF:情報処理学会電子図書館からご覧に...

2018/12/11 | News受賞 | 121 views |

情報処理学会UBI研究会(2018/12/04〜12/05)にて都市動態予測に関する発表を行います

2018年12月4日と5日に情報処理学会 第60回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会が兵庫県淡路市 夢舞台国際会議場で開催されます. この研究会では,以下の研究室の成果が発表されます. 発表では,下坂研究室でこの数年取り組んでいる,スマートフォンより得られる GPSログを利用した都市活動人口解析について新しい手法を提案します. 研究室で開発を進めてきた双線形ポアソン回帰で課題とな...

2018/11/20 | News発表 | 138 views |

SIGSPATIAL2018にて都市活動パターンに関して発表します

地理情報システムに関する国際会議ACM SIGSPATIAL2018にて下記の内容についてポスター発表します. 下坂研究室ではこれまで大量のGPSデータを活用した都市における活動パターンのモデル化について取り組んできましたが,この論文では,活動パターンに影響与える複数の外的要因の取り込み方を工夫した手法を提案しています. 具体的には複数の要因から,各地域各時間帯の(GPS)人口の期待値を多線形回帰...

2018/11/01 | News発表 | 181 views |

モバイルフォンセンシングによる早期目的地予測研究が国際発表奨励賞を受賞しました

モバイルフォンセンシングによる早期目的地予測研究が, 国際会議発表奨励賞(2018年度前期募集)を受賞しました. UBI研究発表会やUBI研究会関連発表会で学生が発表済みもしくは発表予定の内容が 国際会議に採択された場合,旅費の一部を支援して頂ける賞となっています. 国際会議発表奨励賞についてはこちらをご覧ください. UBI研究会での発表内容についてはこちらの記事を, 国際会議(UbiComp20...

2018/10/19 | News受賞 | 173 views |

2018年9月からのメンバーリストを更新しました

9月から研究室に配属された学部生1名をメンバリストに追加しました.

2018/10/19 | News | 203 views |

UbiComp2018にてモバイルフォンセンシングによる早期目的地予測について発表しました

ユビキタスコンピューティングに関するトップ会議UbiComp 2018 が先週シンガポールで行われました. IMWUT(Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies)に掲載された, 目的地予測に関して以下の口頭発表を行なってきました. –発表情報– Session title:...

2018/10/18 | News発表 | 219 views |

情報処理学会UBI研究会58回研究発表会で発表した論文が学生奨励賞を受賞しました

先日KDDI大手町ビル NICTイノベーションセンターで開催された第58回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会で発表した以下の論文が, 学生奨励賞を受賞しました. セッション:データ利活用・予測技術 論文タイトル:大規模ユーザの時空間滞在・経路パターンに基づく早期目的地予測 著者:今井遼(東京工業大学),坪内孝太(ヤフー株式会社),小西達也(東京大学),下坂正倫(東京工...

2018/05/25 | News受賞 | 372 views |

情報処理学会UBI研究会(2018/5/18〜5/19)にて2件の発表を行います

2018/5/18〜5/19にかけて, 情報処理学会 第58回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会が KDDI大手町ビル NICTイノベーションセンター(東京都大手町)で開催されます. この研究会で,本研究室から2人の学生がそれぞれ発表を行います. 修士課程の今井遼は,大規模ユーザの時空間テータを用いた早期目的地予測に関して発表します. 近年,ユーザの行動予測を行う技術の応用可能性...

2018/05/16 | News発表 | 406 views |

2018年4月からのメンバーリストを更新しました

4月から研究室に配属された大学院生4名と学部生2名をメンバーリストに追加しました. http://www.miubiq.cs.titech.ac.jp/ja/member-list/

2018/04/16 | News | 597 views |

乗り換えデータに基づく都市異常予測がYahoo!乗換案内アプリに応用されました

我々の取り組み(乗り換えデータに基づく都市異常予測)が ヤフー株式会社様のYahoo!乗換案内アプリの「異常混雑予報」にて応用されました. インターネットで交通手段を検索するYahoo!乗換案内アプリのデータを使用し, 利用者が入力する行き先の駅や日時などから, 事前に混雑の発生を予測する技術が用いられています. プロジェクトのリンクはこちら. 混雑予報アプリでの詳しい応用に関しては 「Yahoo...

2018/03/01 | News | 635 views |

携帯端末の位置履歴を用いた都市動態予測を日経BigData(Feb. 2018 No.48)に紹介いただきました

我々の取り組み(携帯端末の位置履歴を用いた都市動態予測)を 日経BigData(Feb. 2018 No.48)に紹介いただきました. 記事(電子版)はコチラ(会員のみ閲覧できます). ヤフー株式会社 坪内様にご紹介いただきました. 携帯端末から得られる大規模な位置履歴を利用して, 都市の人口動態を予測する研究です (プロジェクトのリンクはこちら). 記事で紹介頂いたバイリニアポアソン回帰は, U...

2018/02/22 | News | 405 views |

モバイルフォンセンシングによる早期目的地予測に関する論文がIMWUTに採録されました

モバイルフォンセンシングによる早期目的地予測に関する論文が, Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT)への採録されました. 近年,HEMSやカーナビ,スマートフォンアプリ等への応用可能性から, モバイルフォンセンシングにより得られるGPSログを利用した目的地...

2018/01/22 | News発表 | 689 views |

2017年9月からのメンバーリストを更新しました

9月から研究室に配属された修士課程院生4名と学部4年生1名をメンバーリストに追加しました. http://www.miubiq.cs.titech.ac.jp/ja/member-list/

2017/10/05 | News | 1002 views |

乗り換えデータを用いた都市異常予測が日本経済新聞(2017/8/14朝刊)に掲載されました

我々の取り組み(乗り換えデータを用いた都市異常予測)が日本経済新聞(2017/8/14 朝刊)に掲載されました. 記事(電子版)はコチラ (会員のみ閲覧できます) 2015年度下坂研究室に所属していた小西達也君がYahoo! JAPAN研究所でリサーチインターン中に取り組んで得られた成果になります. インターネットで交通手段を検索するヤフーの乗り換え案内のデータを使用し,利用者が入力する行き先の駅...

2017/08/28 | News発表 | 838 views |

機種依存性の低い特徴量を用いた屋内測位手法に関する論文がIMWUTに採録が決定されました

機種依存性の低い特徴量を用いた屋内測位手法に関する論文が, Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT)への採録が決定しました. 近年,さまざまなサービスやユビキタス・コンピューティングの分野への有用性から, 位置情報の重要性が高まっています. しかし屋内測位技...

2017/08/28 | News発表 | 896 views |

UbiComp2017にて機種依存性の低い特徴量を用いた屋内測位手法について発表します

ユビキタスコンピューティングに関するトップ会議UbiComp 2017 が9月中,米国ハワイ・マウイ島にて行われます. 無線電波測位に関して以下の口頭発表を行います. –発表情報– Technical session “CONTEXT SENSING 1” 2017-09-13 (Wed.) 15:30 – 17:00 Robust indoor localization across smart...

2017/08/28 | News発表 | 1022 views |

2017年度メンバーリストを更新しました

(今更ながら)4月から研究室に配属された修士課程院生4名と学部4年生2名をメンバーリストに追加しました. http://www.miubiq.cs.titech.ac.jp/ja/member-list/

2017/08/21 | News | 859 views |

情報処理学会MBL研究会82回研究発表会で発表した論文が優秀発表賞を受賞しました

先日東京大学で開催された第82回情報処理学会モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会で発表した以下の論文が, 優秀発表賞を受賞しました. セッション:WiFiを用いた位置情報 論文タイトル:複数受信電波強度に基づく楕円周特徴量を用いた機種依存性の低い高精度屋内測位 著者:須ヶ崎聖人(東京工業大学),下坂正倫(東京工業大学) 論文PDF:情報処理学会電子図書館からご覧になれま...

2017/04/14 | News受賞 | 933 views |

情報処理学会MBL研究会(2017/3/9〜3/10)にて,Wi-Fi信号を用いた機種依存性の低い測位手法について発表しました

事後報告になりますが, 2017/3/9〜3/10にかけて, 情報処理学会 第82回モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会が 東京大学(東京都文京区本郷)で開催されました. この研究会で,修士課程の須ヶ﨑聖人が, Wi-Fi信号を用いた機種依存性の低い測位手法について発表しました. 位置情報は地図アプリだけでなく,様々なサービスや応用分野において,とても重要な情報といえま...

2017/04/14 | News発表 | 861 views |

AAAI2017にて高速な逆強化学習について発表します

人工知能に関する国際会議 The Thirty-First AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-17) にて, 下記の内容に関する口頭発表を行います. 近年逆強化学習に基づく行動のモデル化が盛んに研究されるようになってきましたが, 高次元の状態空間への応用には多くの課題が残され, 逆強化学習における重要な話題となっています. 本発表では...

2017/02/02 | News発表 | 1620 views |

ECML-PKDD2016にてトピック・クラスタの同時抽出のためのベイズモデルについて発表します

機械学習に関する国際会議 The European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery (ECML-PKDD2016)にて,下記の内容に関する口頭発表を行います. 機械学習の分野では,データ群に対するトピック解析と,クラスタ解析が長らく研究されていますが, それぞれ個別の...

2016/09/08 | News発表 | 1208 views |

UbiComp2016(2015/09/12〜09/16)@ハイデルベルクにて,乗換データに基づく都市異常予測について発表します

ユビキタスコンピューティングに関する国際会議UbiComp 2016(ドイツ・ハイデルベルク)にて, 乗換データに基づく都市異常予測に関して発表いたします. 9/15(木) UbiComp in transportation (16:00~) CityProphet: City-scale irregularity prediction using transit app logs Tatsuya...

2016/09/06 | News発表 | 1030 views |

UbiComp2016 にて,Wifi受信強度に基づく屋内測位について発表します

ユビキタスコンピューティングに関する国際会議Ubicomp2016(ドイツ・ハイデルベルク)にて, マルチタスク学習とベイズ最適化による,RSSIに基づく効率的な屋内測位に関する発表を行います. 近年RSSIを用いた屋内測位が盛んに研究されていますが, 既存の技術ではそれぞれの場所ごとに十分なRSSIデータを収集しなければならず, 導入コストの高さからまだ扱いやすい技術とはいえません. 我々は,機...

2016/09/06 | News発表 | 1172 views |

ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 (ROBOMECH2016, 2016/6/9-2016/6/10)でスマートウォッチと電力センサによる行動認識について発表しました

先日,横浜で開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会2016(ROBOMECH2016)にて, スマートウォッチ端末と電力センサを用いた複数居住者屋内行動認識について, 研究室OBの渡辺(2015年度東京大学工学部所属)が発表しました. 近年Apple社やGoogle社から腕時計型のスマート端末が登場しています. この研究では,これらの腕時計端末の応用可能性として, 屋内行動認識の精度について...

2016/06/20 | News発表 | 1053 views |

人工知能学会(JSAI2016, 2016/6/6~6/9)にて,携帯端末位置履歴を用いた都市動態解析について発表しました

先週,北九州で開催された2016年度人工知能学会全国大会(JSAI2016)にて, 携帯端末位置履歴を用いた統計的モデリング手法について修士課程2年の築地が発表してきました. 近年,アーバンコンピューティングと呼ばれる携帯位置履歴情報を活用した群集レベルの活動解析が盛んに研究されています. 昨年我々がUbiComp2015で発表した双線形ポアソン回帰モデルを凸最適化により解く枠組みを紹介しました....

2016/06/14 | News発表 | 1079 views |

2016年度メンバーリストを更新しました

4月から研究室に配属された修士課程院生3名と学部4年生4名をメンバーリストに追加しました. http://www.miubiq.cs.titech.ac.jp/ja/member-list/

2016/04/25 | News | 1444 views |

大学院入試説明会で研究室公開を行います(2016/05/07)

来月5月7日(土)に行われる情報理工学院・情報工学系 入試説明会にて研究室公開を行います. 大学院で当研究室に所属して研究するには, 情報理工学院 情報工学系を受験する必要があります.  

2016/04/25 | News | 966 views |

無線電波による屋内人位置推定システムにおけるセンサ配置最適化に関する論文がAdvanced Roboticsに掲載されました

無線電波による屋内人位置推定システムにおけるセンサ配置最適化に関する論文がAdvanced Roboticsに掲載されました. 無線電波による屋内人位置推定システムに関する研究が近年盛んです. 2014年にはMicrosoft Indoor Localization Competitionも開催されました. 一連の研究では精度の向上が注目されがちですが, 本研究は,位置推定精度を一定以上に保つとい...

2016/03/30 | News | 1201 views |

Search

Copyright 2015 · Shimosaka Research Group at TITECH