Tuesday, 2022/07/05

  • 東京工業大学
  • 情報理工学院
  • 情報工学系
  • Switch Language
    • ja日本語
    • enEnglish (英語)

下坂研究室

Shimosaka Research Group pursuing MIUBIQ (machine intelligence in UbiComp Research)

  • ホーム
    • メンバー
    • 所在地
  • ニュース
  • プロジェクト
  • 発表論文
  • 受賞
  • アーカイブ
    • コード
    • データセット
Navigation
プロジェクト 人物間の位置・見え・動きにおける関係性を考慮した集団行動認識に関する研究

人物間の位置・見え・動きにおける関係性を考慮した集団行動認識に関する研究

2014/09/01 | プロジェクト | 4094 views |

街中には,信号待ちの集団,交差点を渡る集団,店前で並ぶ集団,話をしている集団など様々な行動をしている集団が存在します.このような集団がどこで何をしているかという情報を,画像を元に取得することができれば,街中での異常検知,混雑状況での自動車の運転支援や障害者の歩行支援など様々な分野で応用可能です.
集団行動は,個人だけに着目していては識別することが難しく,周囲人物の情報をうまく活用することが鍵となります.特に,複数の集団が存在するシーンでは,周囲人物が認識対象の人物と同集団に属するかどうかを判別する必要があります.そこで,本研究では人物間の位置・見え・動きにおける関係性や時系列性に着目して,どの人物とどの人物が同一の集団に属するかを判別することで,集団としての整合性をとることが可能な手法を提案しました.

関連論文

Takuhiro Kaneko, Masamichi Shimosaka, Shigeyuki Odashima, Rui Fukui, and Tomomasa Sato.
A fully connected model for consistent collective activity recognition in videos.
Pattern Recognition Letters, Vol. 43, pp. 109-118, 2014. [audible slides]

Takuhiro Kaneko, Masamichi Shimosaka, Shigeyuki Odashima, Rui Fukui, and Tomomasa Sato.
Consistent collective activity recognition with fully connected CRFs.
Proceedings of the 21st International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2012),  pp. 2792-2795, Tsukuba, November 2012.
ICPR2012 Best Student Paper Awards (Photo)

Takuhiro Kaneko, Masamichi Shimosaka, Shigeyuki Odashima, Rui Fukui, and Tomomasa Sato.
Viewpoint invariant collective activity recognition with relative action context. 
In ECCV 2012 Proceedings (Part III), Lecture Notes in Computer Science, vol. 7585, pp. 253–262, Florence, Italy, October 2012, Springer Berlin Heidelberg.

金子 卓弘,下坂 正倫,小田嶋 成幸,福井 類,佐藤 知正.
多様なスケールでの関係を考慮した条件付き確率場による集団行動認識.
電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会, PRMU2012-49,  2012 9.

  • tweet

Comments are disabled for this post

Social Networks

  • twitter
  • rss

Recent News

  • 頑健かつ効率的な連続状態空間最大エントロピーIRLについてIV2022にて発表しました 2022/06/09
  • ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022(6/1~4)にて細密なデータを用いた速度分布予測について発表しました 2022/06/06
  • 情報処理学会UBI研究会74回研究発表会(2022/6/6,7)にてUWBの測定距離と直接波の減衰度を利用したデバイスフリー複数人屋内測位ついて発表します 2022/06/02
  • 情報処理学会UBI研究会73回研究発表会で発表した論文がUBIヤングリサーチャー賞を受賞しました 2022/04/18
  • 地域特性理解促進のための画像・検索クエリ・GISデータに基づくデジタルマップアプリケーション 2022/03/18
  • 情報処理学会UBI研究会73回研究発表会(2022/3/7,8)にて画像・検索クエリ・GISデータを活用した都市特性を解析するアプリケーションついて発表しました 2022/03/09
  • 第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会で発表した論文が優秀講演賞を受賞しました 2022/03/09
  • 特徴量探索とパラメタ最適化に基づくコンパクトな運転行動モデリングを第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(2021/12/15~17)にて発表しました 2021/12/15
  • 屋内測位のためのベイズ最適化に基づく歩行距離を考慮した効率的なデータ収集位置推薦をIPIN2021にて発表します 2021/11/29
  • ACM SIGSPATIAL 2021にて2本の論文の発表を行います 2021/11/01

Search

Copyright 2015 · Shimosaka Research Group at TITECH