Sunday, 2019/02/17

  • 東京工業大学
  • 情報理工学院
  • 情報工学系
  • Switch Language
    • ja日本語
    • enEnglish (英語)

下坂研究室

Shimosaka Research Group pursuing MIUBIQ (machine intelligence in UbiComp Research)

  • ホーム
    • メンバー
    • 所在地
  • ニュース
  • プロジェクト
  • 発表論文
  • 受賞
  • アーカイブ
    • コード
    • データセット
Navigation
プロジェクト 生活様式を反映する特徴量を用いた高齢者の健康度推定

生活様式を反映する特徴量を用いた高齢者の健康度推定

2013/04/01 | プロジェクト | 2328 views |

近い将来の高齢者の健康の悪化が予測できれば,悪化の傾向を示す高齢者に対して生活を改善するようアドバイスを行うことができます.また,外出等の行動は健康度と関係があるため,行動をセンサで認識することができれば数年後の健康の悪化もセンサから予測できると考えられます.そこで,私たちは人の活動を認識する焦電センサを独居高齢者住宅に設置し,そのデータから健康度の指標の一つであるIADLのスコア予測に取り組んでいます.現在は悪化予測の前段階としてデータが得られた時点での健康度の推定を行っています.具体的には,IADLに関係する料理や外出等の生活様式を反映する特徴量を設計することによって推定を実現しています.

  • tweet

Comments are disabled for this post

Social Networks

  • twitter
  • rss

Recent News

  • AAAI2019にて大規模高精細な都市動態予測について発表します. 2019/01/28
  • 携帯電話位置情報を用いた大規模高精細な都市動態予測 2018/12/22
  • 電子情報通信学会 PRMU研究会(2018/12/13〜12/14)にて深層学習型の動作認識に関する発表を行いました 2018/12/19
  • 情報処理学会UBI研究会60回研究発表会で発表した論文が優秀論文賞を受賞しました 2018/12/11
  • 情報処理学会UBI研究会(2018/12/04〜12/05)にて都市動態予測に関する発表を行います 2018/11/20
  • SIGSPATIAL2018にて都市活動パターンに関して発表します 2018/11/01
  • モバイルフォンセンシングによる早期目的地予測研究が国際発表奨励賞を受賞しました 2018/10/19
  • 2018年9月からのメンバーリストを更新しました 2018/10/19
  • UbiComp2018にてモバイルフォンセンシングによる早期目的地予測について発表しました 2018/10/18
  • 運行データを用いた乗換案内アプリのための路線バス所要時間推定手法 2018/06/01

Search

Copyright 2015 · Shimosaka Research Group at TITECH