Friday, 2025/07/04

  • 東京工業大学
  • 情報理工学院
  • 情報工学系
  • Switch Language
    • ja日本語
    • enEnglish (英語)

下坂研究室

Shimosaka Research Group pursuing MIUBIQ (machine intelligence in UbiComp Research)

  • ホーム
    • メンバー
    • 所在地
  • ニュース
  • プロジェクト
  • 発表論文
  • 受賞
  • アーカイブ
    • コード
    • データセット
Navigation
プロジェクト 生活環境に導入容易な距離センサアレイを用いた歩行能力推定システムの研究

生活環境に導入容易な距離センサアレイを用いた歩行能力推定システムの研究

2013/04/01 | プロジェクト | 3030 views |

ifuku_illust2013歩行能力は高齢者の健康度を知る上で重要な指標とされています.
しかし,従来は歩行能力を測定するには高齢者が医療施設に出向くか,介護士が高齢者宅を訪問するなど大きな人的コストを必要とし,日常的に気軽に測定を行うのは困難でした.
そこで本研究では,高齢者が普段の生活の中で簡便に歩行能力を測定できる方法として,高齢者宅に導入容易なデバイスから歩行能力を推定する枠組みを提案しました.デバイスはアレイ状に並べた距離センサで構成されており,人間がデバイスに沿って歩行した際の各センサの出力を解析することで歩行能力の基本パラメータである歩行速度と歩幅を推定します.
実際に高齢者を対象とし,推定性能評価実験を行い,0.48〜1.05m/sの歩行速度で平均相対誤差6.7%,0.29〜0.58mの歩幅で平均相対誤差3.9%の推定が可能であることが分かりました.

  • tweet

Comments are disabled for this post

Social Networks

  • twitter
  • rss

Recent News

  • 情報処理学会第84回UBI研究会で発表した論文が優秀論文賞を受賞しました 2025/03/05
  • LLMによるシーン中の物体の形容記述を用いた景観画像の印象予測 2025/03/04
  • 情報処理学会第87回全国大会にて研究室学生が受賞した山下記念研究賞の授賞式が行われます 2025/03/04
  • PerCom2025にて,周期的なUWBチャネルインパルス応答からのデバイスフリー行動認識について発表します 2025/02/15
  • 情報処理学会UBI研究会第85回研究発表会にて複数SISO Wi-Fiチップを用いたAoA推定,複合ウェアラブルセンサによる物体操作認識の検討 ,に関して2本の論文について発表します 2025/02/15
  • UBIシンポジウム2025にて都市動態予測に関するポスター発表を行います 2025/02/14
  • 訪問者の興味関心に基づいた大学の雰囲気分析についてIEEE Big Data 2024にて発表を行います 2024/12/13
  • 情報処理学会UBI研究会第84回研究発表会にて形容記述を用いた景観画像の印象予測に関する論文を発表します 2024/11/18
  • GPSログ・乗換検索履歴を活用した群衆混雑の予報に関する論文が 鉄道サイバネ・シンポジウムにて学生優秀論文賞を受賞しました 2024/11/18
  • 高精度な屋内測位のためのBLEビーコンの逐次的な配置最適化についてIPIN2024にて発表しました 2024/10/23

Search

Copyright 2015 · Shimosaka Research Group at TITECH